てぃーだブログ › 港川中学校野球部【みなちゅう野球部】 › ブログ始めます。
【今後の連絡】
☆15日(土曜日)16日(日曜日)は練習休み。
☆17日(月曜日)は陸上練習参加
☆18~20日まで練習休み
☆19日(金曜日)から練習開始

2010年04月23日

ブログ始めます。

今日から、勝手に浦添市立港川中学校の野球部を応援するブログ始めます。
昨年までは、学童野球部のブログ『+α』に一部掲載してきましたが、本日、長男(中2)が「入部誓約書」を持って来て中学卒業まで頑張るとのことなので、応援ブログ立ち上げることにしました。未公認です。
公式大会や練習試合などの様子をお伝えして行きたいと思っています
宜しくお願いします。
SHINの登録ができませんでしたのでこのブログではSHINKIのネームで頑張ります。
ブログ始めます。
左から公式ユニフォーム、チームキャップ、保護者応援Tシャツです。


タグ :港川中学校


Posted by 港川中学校野球部父母会広報部 at 23:57│Comments(9)
この記事へのコメント
ブログ開設おめでとうございます。
二刀流頑張って下さい。
Posted by マッシー!! at 2010年04月24日 09:08
マッシー!!さん、コメント有り難うございます。
いつまで、どこまで出来るか解りませんが長男との思い出作りも兼ねて頑張ってみます。
Posted by SHIN at 2010年04月24日 21:42
SHINさん フレンド申請受理有難うございます。
是非、紹介したいと思います。
Posted by ○(T△T=T△T))○マッシー!! at 2010年04月27日 08:52
僕は港川のニックネームみーつです。
 いつかみなちゅう五期生の比嘉真人君について琉球放送の比嘉俊次アナは一昔比嘉真人と名乗っていた話と会わせて聖徳太子が604年に冠位十二階と言う制定を設けた時八色の姓[やくさのかばね]と言って真人[まひと]と言う不公平な身分制定を行ったそうです。 それでやまかんで[やくさ]の姓でヤクザの最初じゃあないかと疑ったのです。 社会科の神谷繁尚先生よろしくお願いいたします。
Posted by 金城 光永 at 2021年04月13日 15:52
僕は那覇市字田原G.H奏205に住んでいる金城ミーツと言う港川中5期生の現在48の者です。     僕は以前このブログで自宅の近くに住んでいる宮良ゆり子ちゃんと言う以前のフィアンセを勝手に振ってしまい勝手ですがまた復縁します。 いろいろな迷惑をかけ本当にすみませんでした。 上原美香さんと言う今のフィアンセと共に一緒に頑張りますのでよろしくお願いいたします。
Posted by 金城ミーツ at 2022年09月14日 16:14
僕は那覇市字田原奏・GHナハ田原に住んでいる金城光永ニックネームみーつーと言う者です。               今回は僕の小学校の時の話です。 小学校五年生の時のクラスメイト矢野かなみさんの肩を押しピンのついたガムテープで触ってしまいました。 血は流れてなく強く押した訳でもなかったので本人は当時泣いていたので事の重大さに気付き一報送りました。 僕は中学校の同窓会も総掛かりで無視で小学校の時の同窓会も一回話はありませんでした。 でも言わないといけなかったので謝ります。 済みませんでした。 
Posted by 金城光永ー at 2023年10月24日 16:22
僕は那覇市字田原奏・GHナハ田原205に住んでいる金城光永ニックネームみーつーと言う者です。             僕は以前このブログ内で野球部のサードだったと嘘をつきました。 すみません。 とても当時のサードから奪うことも出来ず一人で那覇市で苦しんでいます。 当時の野球部の顧問でもあり三年八組で担任でもあった大嶺和彦先生これ以上酷い目に会わさないで下さい。姉が辞書も必要最低限の風邪薬と水すら持たせてません。 他にも冬は湯タンポとか色々な物わざと抜かしています。 これ以上悪魔のような仕打ちは止めてください。
Posted by 金城光永 at 2023年11月15日 06:47
僕は那覇市字田原奏・GHナハ田原205に住んでいる金城光永ニックネームみーつーと言う者です。             僕は前回野球部のサードの事を載せましたがちゃんと言っておきます。 これ以上サードの事で嘘は言いません。 取れない物は取れないです。 野球部の方や色んな人に嘘をついて誠にどうもすみませんでした。
Posted by 金城光永 at 2023年11月15日 07:13
僕は那覇市字田原323番地1奏・GHナハ田原205に住んでいる金城光永ニックネームみーつーと言う者です。         僕は小学館六年生までのいつかの話でとんとん相撲の土俵が付録で当たり必ず勝つ方法を見抜いた事があります。 土俵に紙の力士をたたせて土俵の左下1/3の場所をあるリズムで叩くことでした。 右対左で一人で遊んでたのですが不思議な事に左側の力士が全勝しました。 大体六回は勝ちました。 当時の担任の大嶺先生僕は学生時代から今まで必ず勝つ方法を現実の話で使った事がありません。 どうか助けて下さい。 那覇市でも差別されている。 家族も何も悪い事してないのに家に帰らせないです。
Posted by 金城光永 at 2023年12月04日 14:09
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。